Program
13:30-13:50
オープニング
13:50-14:30
基調講演
「東京に生きる私たちが育む未来 ~エコな農産物と都市農業のちから~」
-
小林 涼子氏
俳優/株式会社 AGRIKO 代表取締役/農林水産省 食料・農業・農村政策審議会 食糧部会 臨時委員
16:30-
クロージング
天候・その他の事由により、予告なくプログラム等が変更になる場合があります。予めご了承ください。
登壇者情報

基調講演 / クロストークセッション
- 小林 涼子氏
- 俳優/株式会社 AGRIKO 代表取締役
農林水産省 食料・農業・農村政策審議会 食糧部会 臨時委員
1989年生まれ、東京都出身。 子役としてデビュー、ドラマ『魔王』(TBS/08)のヒロインに抜擢されるなど、これまで数々のドラマや映画などに出演。近年の主な出演作品は、連続テレビ小説『虎に翼』(NHK/24)や『恋は闇』(NTV/25)など。俳優業の傍ら2014年より農業に携わり、家族の体調不良をきっかけに2021年株式会社AGRIKOを起業。農林水産省「農福連携技術支援者」を取得し、新潟での稲作や自然環境と人に優しい循環型農福連携ファーム「AGRIKO FARM」の運営など、「農業」「福祉」「食」を通した環境デザインの提案や企業との協業を行なっている。また農業での知見を生かして、情報・報道番組への出演や、ラジオナビゲーター、講演、執筆など、パラレルキャリアで活動の幅を広げている。

アンバサダー
都市農業の特性を生かし農業と食卓をつなぐ
- 梅村 桂氏
- ミズとうきょう農業
株式会社 ネイバーズファーム 代表取締役
日野市でトマトと旬の野菜を栽培。トマトで東京エコ25と東京都GAP認証を取得。2025年3月より東京都の農業の広報活動を担う「ミズとうきょう農業」として活動。
クロストークセッション&実践セミナー

モデレーター
- 小谷 あゆみ氏
- 農業ジャーナリスト/フリーアナウンサー
世田谷の体験農園で野菜をつくるアナウンサー「ベジアナ」として、都市の生活者自らつくる喜びを発信。
「農」を軸にしたコミュニティや暮らしの豊かさを提唱。また国内外の持続可能な伝統農業システム「世界農業遺産」を取材。農林水産省の委員を多数経験。

クロストークセッション
-
農業者の立場から
中村 克之氏
- 国分寺中村農園
国分寺市でイチゴやトマトなどを栽培。19品目で東京エコ50の認証を取得。国分寺の食と農の連携プロジェクト「こくベジ」に取り組む。東京農業の発信拠点「東京農村」オーナー。

クロストークセッション
-
料理人の立場から
香山 浩一氏
- 八芳園 料理長
良質な食材を求めて、農家の方々にお会いし作り手の思いを汲み取った料理を通して、感動を伝える。

クロストークセッション
-
学生の立場から
松本 百永氏
- 東大農業系学生団体 東大あぐりえこん。 代表
「東大あぐりえこん。」を運営し、農業や地域と若者をつなぐ活動に取り組む。関係人口の創出を目指し、援農ボランティアや地域連携型の企画を実施。

クロストークセッション / 実践セミナー
-
流通専門家の立場から
菱沼 勇介氏
- 株式会社エマリコくにたち 代表取締役
国立市のNPO法人・地域自給くにたちで活動後、エマリコくにたちを設立し積極的に地元野菜を販売。
現在、都内150軒を超える農業生産者と取引している。

実践セミナー
-
農業者の立場から
金子 宗郎氏
- 霜里農場主・小川町有機農業生産グループ代表
霜里農場は化学合成農薬や化学肥料を一切使わず、地域資源を循環させ、食べものやエネルギーの自給自立を目指す有機農業を半世紀以上にわたり実践。